2025年7月4日金曜日

 皆さま、こんにちは!

2025年度15期おひさま会がスタートいたしました


今年度のスローガンは、

Color Your World -あなたの色で世界を彩ろう-


 子どもたち・保護者・先生方・地域の一人ひとりが、自分らしさを大切にしながら、周りに温かい彩りを加えていく‥

そんな関わりや時間を作っていきたいという想いをこめた言葉にいたしました

園に関わる一人ひとりが主役になり、個性や想いを活かしてポジティブな変化を与えていけ

るような活動を目指してまいります

このブログでは主に、こども園での活動の様子を発信していきたいと思っています♪


  1年間、どうぞよろしくお願いいたします!

2025年1月27日月曜日

子ども向けプログラムを開催しました!

 125日(土)、「おひさま会主催 子ども向けプログラム」として劇団風の子さんによる『風の一座』の観劇会を行いました。 風のふくままおもむくままに風にのってやってきた風の一座の3人組。 楽しい音楽と、愉快な踊り、あっと驚くような仕掛けで第一部(乳児・年少)第二部(年中・年長)ともに、笑いのたえない楽しい時間となりました。 素敵な時間をつくってくださった劇団風の子の皆さん、ありがとうございました!








2025年1月10日金曜日

新年お餅つきを開催しました!

 今年も快晴の中19日に、お餅つきを行いました!

 

大量のもち米を園庭で蒸し、朝からいい匂いが園庭に漂っていました。

 

そして、今年は安治川部屋のお相撲さんが2人来てくださりました!

各学年ごとにお相撲さんと一緒に1~2名ずつ順番にお餅をつき、餅つきをしていない学年は、ホールでお相撲さんと相撲をして楽しみました。

 

当日はボランティアで参加してくださったお父様も参加いただき、

杵と臼でお餅をつく様子を子どもたちは学年ごとに見学し、「がんばれー!」と声援を送っていました。

 

参加いただいた方ありがとうございました!

(おひさま会メンバーもつきましたが、15回でも結構しんどかったです・・・)

 

見学中に、つく前の蒸したてのもち米を子どもたちには一口食べてもらい、

お餅になる前はどんな味なのか?を経験してもらいました!

 

なかなかできない経験だったのではないでしょうか^^

 

つきたてのお餅はすぐにおひさま会のメンバーで、丸く成形し

・きなこ

・みたらし

の味付けで子どもたちに運びました!

 

つきたてのあたたかいお餅は柔らかく、

子どもたちもたくさんおかわりしてくれたようです。

 

子どもたちにとって、印象深い楽しい1日になってくれたらうれしいです











2024年10月7日月曜日

第38回東京YMCAインターナショナル・チャリティーラン

 

2024年度チャリティーラン、

今年のスローガンである「Enjoy for All」の1日でした

 天候にも恵まれ、無事に終える事ができました。

子どもランでは、差し入れのジュースを貰い、エネルギー補給!

みんな楽しそうにスタート準備🎵コスプレをしてランをエンジョイしてくれた方々も一緒にゴールまで一生懸命走り切りました!

 ゴールした子ども達は達成感や自信、笑顔でいっぱいでした☆

競技ではランナーの方々、円陣を組んで一致団結、

素晴らしい走りとチームプレーで追い抜く場面もありました。

前日と当日には沢山の差し入れをお持ちいただき、多くの皆様にご協力をいただきました。

お心遣いをありがとうございました。

温かい声援と皆様のご協力のもと今年のチャリティーラン、

素晴らしい大会となりました!

ランナーの皆様、先生方、感動をいただき本当にありがとうございました。

 皆さんの頑張りと声援、、、感動で涙が出た方もいらっしゃったと思います。

来年もこの感動と団結力を皆様にお届けできたらと思います。


 






















2024年9月9日月曜日

しののめチャリティー祭り

台風や雨が続く中、当日は晴天に恵まれ、無事にしののめチャリティー祭りが開催されました。

 

 

暑い中おひさま会ブースに足を運んでくださった皆さま、また、おもちゃ工作ボランティアや手作り品の製作にご協力くださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました☆

 


 園庭はこどもたちの笑い声、お友だちと一緒に楽しむ姿に溢れ、役員一同嬉しく思っております。皆さまが心をこめて作ってくださった手作り品も大変人気で、多くの方が手に取ってくださいました。

 

 



今年はすべて「現金でのお支払い」で統一したため、

”お金を自分で払う”を経験した子ども達の姿も多く見られました☆

キャッシュレスの時代ではありますが、自分のお財布から小銭でお買い物する体験は新鮮で楽しいものとなったのではないでしょうか♪

 


 収益金はチャリティーランの参加費に充てられます。

 お金の感覚を身につける、という教育の一貫でもある貴重な体験や、パパ・ママが働く姿を見ること、

先生・お友達・家族で過ごした楽しい時間はきっと子ども達の素敵な幼少期の思い出として、きっと心の中に残っていくと思います。

夏休み前から準備していたしののめチャリティー祭り、無事に大成功でホッとしました♪

 

 

子どもたちだけでなく、おひさま会メンバーも存分に楽しんだお祭りでした☆

2024年7月5日金曜日

2024年度チャリティーTシャツ

 おひさま会では毎年チャリティーTシャツを作成しています

 しののめYMCAこども園も毎年参加するYMCAインターナショナル・チャリティーランは、参加費で障がいのある子どもたちを支援するとともに、"障がい"への社会的な理解と関心を高めることを目的とした駅伝大会です。

"ラブ・オン・ザ・ラン"をスローガンに、現在では全国21ヶ所のYMCAで、 14,000人以上のランナー・ボランティアが参加するイベントになりました。

 
こども園ではおひさま会で作成したチャリティーTシャツの売り上げをチャリティーランへの参加費用としています。

手助けを必要とする子どもたちの力になれればという想いから、チャリティーTシャツの作成は毎年恒例のイベントとなっています。

 

チャリティーという目的はもちろんですが、こども園の行事であるお祭りやキャンプなどでチャリティーTシャツを着る機会があるため、子どもたちみんながお揃いで着て盛り上がっている姿を見ると、こちらまで嬉しくなります

 

今年はラベンダーカラーにピンクの字体で、少し大人っぽく素敵に仕上がりました☆

 

 

Tシャツのイラストデザインもおひさま会のチャリティーラン担当の考案です!

 

デザインのコンセプト

 

〈子どもたちの輪の3つの意味〉

①チャリティーランという「楽しく走って社会に貢献しよう!」の輪

②こども園の方針である「互いに愛し合いなさい」を意識して「みんなで手を取り合い、助け合おう!」の輪

③今年のスローガンである「Enjoy  For  All」を表現した輪

 

そして中央の円は、

チャリティーランの正式名称は「YMCAインターナショナル・チャリティーラン」なので国際的なイメージで地球を表現し、一人ひとり違う子どもたちがたった1つの同じ地球にいるということを伝えています。

 

 

今年はこのデザインのチャリティーTシャツを着て、キャンプにお祭り、チャリティーランを楽しみたいと思います

2024年6月21日金曜日

しののめチャリティー祭りの準備中☆

すっかり暑くなり夏模様ですね…!

 そんな中でも子どもたちは暑さに負けず、園庭で水遊びをしたりして楽しく過ごしているようです♪

 毎日のように持って帰ってくるびっしょり濡れたTシャツを洗濯しながら、今日も元気に水遊びしたんだなと微笑ましく思う夏の毎日です

 

おひさま会では9月に行われる《しののめチャリティー祭り》の準備を進めています。

 

チャリティーTシャツと同じく、お祭りの売上はチャリティーランへの参加費となります。

 

おひさま会では毎年手作りのおもちゃを販売しています♪

 

今年はこちら!

 


 

 

ステッキと剣に決定しました

 

 

先日保護者の方々におもちゃ製作のボランティアをお願いしました。

 

 

 

お祭りのおもちゃは毎年おひさま会のメンバーのみで作成しているのではなく、保護者の皆様と一緒に作成しています♪

 

保育時間内で数日間ボランティアの日程を設けて、都合が合う日にお手伝いにきていただきました

 

 

 

ワイワイお喋りをしながらの作業で楽しいひと時になりました♪

 

 

まだまだ準備は続きますが、子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら一生懸命進めていきます♪

 

夏休みまで走り抜けます!!!

  皆さま、こんにちは! 2025年度15期おひさま会がスタートいたしました 今年度のスローガンは、 「 C o l o r   Your World  -あなたの色で世界を彩ろう- 」  子どもたち・保護者・先生方・地域の一人ひとりが、自分らしさを大切にしながら、周りに温かい彩...